Mk41完成
みなさんこんばんは。やなです。ハセガワのファルケが1/20に決定ですよ~。うれし~い。かねてより制作中だったマシーネンクリーガー(ブレッヒマン)のMk41が完成しました。このマシーンはコミックノイズィに
載っていた記憶が有ります。はい。詳しい事はこれから調べます。では完成画像どうぞ~。
はい、正面。

はいっ、側面。

はいっ、もういっちょ。

はいっ、ラスト~。

今回は三色迷彩に挑戦してみました。
撮影方法もいろいろなサイトで調べてチャレンジ。撮影機材はリコーのCaplioG3 model Mで撮影。
ライトもトレーシングペーパーで覆ったり。折りたたみカガミをレフ板代わりに使って…。
プロの撮影カメラマンはきっと他にも色々なテクニックを持っているんでしょうね。
汚し塗装はウオッシング(タミヤエナメルのジャーマングレー+ハルレッド)とほんとに少しのチッピングです。もっと大胆にチッピングした方が見栄えがよかったかも。
私の作品はあまり参考にならないですが、AFVの作品が美しいっ、そんでましーねんもあるでよ。の
中須賀さんのブログはこちら→模型制作報告書【プラモログ】
参考になりますよ~。ではみなさん又今度。模型作りに平和と繁栄を。
載っていた記憶が有ります。はい。詳しい事はこれから調べます。では完成画像どうぞ~。

はい、正面。

はいっ、側面。

はいっ、もういっちょ。

はいっ、ラスト~。

今回は三色迷彩に挑戦してみました。
撮影方法もいろいろなサイトで調べてチャレンジ。撮影機材はリコーのCaplioG3 model Mで撮影。
ライトもトレーシングペーパーで覆ったり。折りたたみカガミをレフ板代わりに使って…。
プロの撮影カメラマンはきっと他にも色々なテクニックを持っているんでしょうね。
汚し塗装はウオッシング(タミヤエナメルのジャーマングレー+ハルレッド)とほんとに少しのチッピングです。もっと大胆にチッピングした方が見栄えがよかったかも。
私の作品はあまり参考にならないですが、AFVの作品が美しいっ、そんでましーねんもあるでよ。の
中須賀さんのブログはこちら→模型制作報告書【プラモログ】
参考になりますよ~。ではみなさん又今度。模型作りに平和と繁栄を。
スポンサーサイト
comment
おめ~♪
完成おめでとうございます!いやー、渋い仕上がりですねー。この迷彩は確か筆塗りでやられていたと思うのですが、ぼかしが非常にうまく出来ていると思うのですが、どのようにやったらいいのですか??下手くそおじさんに教えて下さいです。。。m(__)m
やっと完成しました。
ましねおじさん。ありがとうございます。やっと完成しました。迷彩は失敗してもいいや。上から塗れば。の気持ちで何回もやってました。シンナー代わりにリターダーで塗料を薄めたりもやってみましたよ。(乾くのおそいけど、透明感がでます。ツヤもでます。それで迷彩の境界の広い範囲をオーバーペイントしてぼかしてみたりとか。)
仕上げに少しエアブラシを使って、ぼかしを修正したあと、つや消しスプレーで押さえるかんじです。
仕上げに少しエアブラシを使って、ぼかしを修正したあと、つや消しスプレーで押さえるかんじです。