ピシャァアン。
蛇の目ボン。
継目消三。(つぎめけすぞう)
みなさんこんばんは。やなです。
よくパテを盛って、上手い事できたと思ったら、あとから薄ーく見えてくる事があります。

こんな感じで。
タミヤパテ(チューブに入ってる物)は、余り深い傷は後から溶剤が揮発してヒケます。
あと、耐水ペーパーで水を付けながらだと、水分ですこしふくらむので、サフを吹いた時、ヒケる感じがします。

エポキシパテ準備!このガストーチでエポパテを軽ーくあっためてあげます。

三角刀準備!

三角刀で境目を拡げてしまいましょう。エポパテのくっつく面積をすこしでも稼ぐため。

結構大胆にもりつけます。
で、10分位経ったら、もう一度上から押さえつけます。
よく、盛ってそのままだと、浮いている事が多いので。

スパチュラに水などを付けて馴染ませます。
よーく硬化させた後は、すこし高くなった部分を良く切れるナイフで少しずつ削ぐ感じでラインを再生します。
もちろんペーパーを当てたり、タミヤパテでならしてもOKです。

サフを吹き~濃いグレーを塗って、形状が判り易いようにしてみました。参考にしてください。
ではまた。今日も訪問有り難うございます。
使ったエポキシパテは、マジックスカルプです。タミヤのエポキシパテでもいいと思います。
セメダインのエポキシパテプラ用は何故か上手く使えないです…。いつまでも弾力が残る感じ
がします。
よくパテを盛って、上手い事できたと思ったら、あとから薄ーく見えてくる事があります。

こんな感じで。
タミヤパテ(チューブに入ってる物)は、余り深い傷は後から溶剤が揮発してヒケます。
あと、耐水ペーパーで水を付けながらだと、水分ですこしふくらむので、サフを吹いた時、ヒケる感じがします。

エポキシパテ準備!このガストーチでエポパテを軽ーくあっためてあげます。

三角刀準備!

三角刀で境目を拡げてしまいましょう。エポパテのくっつく面積をすこしでも稼ぐため。

結構大胆にもりつけます。
で、10分位経ったら、もう一度上から押さえつけます。
よく、盛ってそのままだと、浮いている事が多いので。

スパチュラに水などを付けて馴染ませます。
よーく硬化させた後は、すこし高くなった部分を良く切れるナイフで少しずつ削ぐ感じでラインを再生します。
もちろんペーパーを当てたり、タミヤパテでならしてもOKです。

サフを吹き~濃いグレーを塗って、形状が判り易いようにしてみました。参考にしてください。
ではまた。今日も訪問有り難うございます。
使ったエポキシパテは、マジックスカルプです。タミヤのエポキシパテでもいいと思います。
セメダインのエポキシパテプラ用は何故か上手く使えないです…。いつまでも弾力が残る感じ
がします。
しどう。
モデサミ紀行。
みなさんこんにちは。やなです。
モデサミについて書きますよ。地元の友人が来てクレーテうれしかったよう。

まずは参加賞。はい、カッターマットです。厚めでいい感じ。机を傷つけない!
ではワタシのチョイスでボケずに撮れた写真をUPしていきます。


まずは学屋さんのデザートザク。1/60スケールとシン・マツナガ専用ザク。1/100スケール。
デザートザクいいよねぇ~。
続きまして~、誰が作ったかメモるの忘れてしまいましたシリーズ。(すみません。)
グフですよ。鉄仮面のようでかっこええ。ガトリングも付属。
ワタシ:「これ気に入りました。」
友人:「ガトリングがボトムズっぽいから、やな君の気をひいたんじゃない?」
ワタシ:「そうか…。言われてみるとそうかもしれない。」
ジェガン。これは良いですね。量産機らしさが出てます。
ザクタンク。丁寧な作りでワタシには真似できない。
百式。これは初見。こんなバリエーションもあるのですな。
ジム・スナイパー。これくださいっ!
ガンダム・マーク?。和風な感じがいたしまする。
続きまして~


まさやんinひねじさんのましーねん。


濱薫さんのジオ。でかいよ…。




かわいい。かわいい。ポコペンさんのアガーイとサクサク。



シマコウさんの06ーRザク。バイクみたい。シャープです。


ロシアンな雰囲気のミツタケさんのジオ。でかいよ…。


ガトノリさんのゲーマルク。お腹一杯です。
あにさんのアッガイ。アッガイは、よごしてもかわいい。
エスタさんのツヴァーク。これくださいっ!


ree_yokoyamaさんのパーフェクトジムとボール。
reeさん曰く、「パーフェクトグレードは身が詰まってる!だから壊すと気分ええ!」ええ言葉です。


トモレインさんのGMとランチ。カッコいい。
ワタシの作ったPGザク。もっとガンばリマ酢。
では今日はこの言葉で締めさせていただきます。

今日も訪問有り難うございます。
モデサミについて書きますよ。地元の友人が来てクレーテうれしかったよう。

まずは参加賞。はい、カッターマットです。厚めでいい感じ。机を傷つけない!
ではワタシのチョイスでボケずに撮れた写真をUPしていきます。


まずは学屋さんのデザートザク。1/60スケールとシン・マツナガ専用ザク。1/100スケール。
デザートザクいいよねぇ~。
続きまして~、誰が作ったかメモるの忘れてしまいましたシリーズ。(すみません。)

ワタシ:「これ気に入りました。」
友人:「ガトリングがボトムズっぽいから、やな君の気をひいたんじゃない?」
ワタシ:「そうか…。言われてみるとそうかもしれない。」





続きまして~


まさやんinひねじさんのましーねん。


濱薫さんのジオ。でかいよ…。




かわいい。かわいい。ポコペンさんのアガーイとサクサク。



シマコウさんの06ーRザク。バイクみたい。シャープです。


ロシアンな雰囲気のミツタケさんのジオ。でかいよ…。


ガトノリさんのゲーマルク。お腹一杯です。




ree_yokoyamaさんのパーフェクトジムとボール。
reeさん曰く、「パーフェクトグレードは身が詰まってる!だから壊すと気分ええ!」ええ言葉です。


トモレインさんのGMとランチ。カッコいい。

では今日はこの言葉で締めさせていただきます。

今日も訪問有り難うございます。
モデサミ行って来ました。
みなさんこんばんは。やなです。
モデサミ行って来ましたよ。なんかツルツル仕上げとか、単品が多かったですね。情景とかは少なかった感じですね。しかしガンダム愛がすごいっす。ちとアテられた感じ。ほほりさんとree yokoyamaさんと話せてうれしかったですな。二回目もあるといいなあ。
実行委員会の方、参加者の方々お疲れさまでした。次は名札を作って~名刺も作って持って行こうと思った一日でした。
ではまた。
モデサミ行って来ましたよ。なんかツルツル仕上げとか、単品が多かったですね。情景とかは少なかった感じですね。しかしガンダム愛がすごいっす。ちとアテられた感じ。ほほりさんとree yokoyamaさんと話せてうれしかったですな。二回目もあるといいなあ。
実行委員会の方、参加者の方々お疲れさまでした。次は名札を作って~名刺も作って持って行こうと思った一日でした。
ではまた。
モデラーズサミット。
みなさんこんばんは。やなです。
明日はモデラーズサミットが開催されますよ。
ワタシも参加します。ザク持っていきます。あと、マシーネンとか。
当日はマスクをしてますので、怪しい人に見えるかもしれませんが、風邪とか、インフルエンザではありませんよ。あくまで予防の為にしていきます。
参加者の皆さん、宜しく。
実行委員会の方々ご苦労様です。
詳しくは→モデラーズ・サミット
では、会場で。
明日はモデラーズサミットが開催されますよ。
ワタシも参加します。ザク持っていきます。あと、マシーネンとか。
当日はマスクをしてますので、怪しい人に見えるかもしれませんが、風邪とか、インフルエンザではありませんよ。あくまで予防の為にしていきます。
参加者の皆さん、宜しく。
実行委員会の方々ご苦労様です。
詳しくは→モデラーズ・サミット
では、会場で。
人魚の森。
いろんなマシーネン関係のブログとか見てたら~。メルジーネがインジェクションで出るって!?
( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) 本当か…。
これはすごい。3Qモデルでノイスポッター出ないかなぁ。
( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) 本当か…。
これはすごい。3Qモデルでノイスポッター出ないかなぁ。
台風の目。蛇の目。
みなさんこんばんばんは。やなです。
ホントはC97-Aストラトフレイターが使われているのですが、翼の部分が使われているので、C97-Aを民間用に改装したストラトクルーザーを手に入れました。
オークションって結構ドキドキしますね。慣れてませんので。

一応写真を貼付けておきます。テール部分に使われてます。
パーツについて調べていると、元になった飛行機や、戦車について調べ始めたりして何だか回り道をしているようです…。時々はありかもしれませんね。
毎日ご飯じゃ無くて時々はうどんが食べたくなるような。
レドームの円形パーツって何だろう?気になる…。
ところで
色々調べていくうちにいろんなマシーネラーの人(&モケイスキー)の方に知合えました。これはうれしい事。
紹介します。
rodeonさんの狭間の模型日記です。なんだかスゴいですね…。シェンケルつくってみたりとか、ドールハウスが今作業中ですよ!ルナダイバーはアイドリング中らしいです。
ワタシはエンジンストールしてます。(汗)ストラトフレイター使わずにストラトクルーザー使うとこなんかプアマンズアルファって感じです。はい。(いすゞのベレットオーナーの方すみません。※ベレットってカッコいいぞ。)
こんな感じで、ケモノ道の更新は難しいかな。
ではまた。WAVEのスネークアイがもうすぐ再販ですよ!
ホントはC97-Aストラトフレイターが使われているのですが、翼の部分が使われているので、C97-Aを民間用に改装したストラトクルーザーを手に入れました。
オークションって結構ドキドキしますね。慣れてませんので。

一応写真を貼付けておきます。テール部分に使われてます。
パーツについて調べていると、元になった飛行機や、戦車について調べ始めたりして何だか回り道をしているようです…。時々はありかもしれませんね。
毎日ご飯じゃ無くて時々はうどんが食べたくなるような。
レドームの円形パーツって何だろう?気になる…。
ところで
色々調べていくうちにいろんなマシーネラーの人(&モケイスキー)の方に知合えました。これはうれしい事。
紹介します。
rodeonさんの狭間の模型日記です。なんだかスゴいですね…。シェンケルつくってみたりとか、ドールハウスが今作業中ですよ!ルナダイバーはアイドリング中らしいです。
ワタシはエンジンストールしてます。(汗)ストラトフレイター使わずにストラトクルーザー使うとこなんかプアマンズアルファって感じです。はい。(いすゞのベレットオーナーの方すみません。※ベレットってカッコいいぞ。)
こんな感じで、ケモノ道の更新は難しいかな。
ではまた。WAVEのスネークアイがもうすぐ再販ですよ!