カレーの歌。1/20
みなさんこんばんばんは。やなです。
瞬間接着剤が切れたので、普段なら100円ショップで済ますのですが、
地元の少し寂しくなってしまった模型屋へ~。
ワタシ:「おお、ナイトストーカーがある!!」
「まだ買うのは早い。」
「買え。」
「まだカウツもフリーゲも作ってないだろう。」
「スネークアイの時みたいに後で欲しーとかいうんじゃないぞ?」
「ハセガワ様からルナダイバーも出る。がまんしろばかやろー。」
そうだ、ルナダイバーが出るんだ…。今日は瞬間接着剤だけ買って帰ろう…。
他の棚を見てみるか…。この店プラモ減ったな…。
♪買うた~止めた~買うた~止めた~
♪泣かれちゃいやだもん シナモン カルダモン~
♪無理か パプリカ コリコリ コリアンダー
♪フフフフ~ン(→良く覚えてないからこっから鼻歌)
「この店プラモ減ったな~。」
「ファルケはあるな~」
「飛行機はそんなでもないな~」
♪買うた~止めた~買うた~止めた~
…
…
…
瞬間接着剤が切れたので、普段なら100円ショップで済ますのですが、
地元の少し寂しくなってしまった模型屋へ~。
ワタシ:「おお、ナイトストーカーがある!!」





そうだ、ルナダイバーが出るんだ…。今日は瞬間接着剤だけ買って帰ろう…。
他の棚を見てみるか…。この店プラモ減ったな…。
♪買うた~止めた~買うた~止めた~
♪泣かれちゃいやだもん シナモン カルダモン~
♪無理か パプリカ コリコリ コリアンダー
♪フフフフ~ン(→良く覚えてないからこっから鼻歌)
「この店プラモ減ったな~。」
「ファルケはあるな~」
「飛行機はそんなでもないな~」
♪買うた~止めた~買うた~止めた~
…
…
…
スポンサーサイト
ぎゅうほ。1/20
みなさんこんにちは。やなです。
もうすぐ10月ですね。

ヘリコプター買いました。
ランチキンSさんのページや、ジェイソンさんのページをみたり。コメントで教えてもらったり。
で
す
が

スケールが1/32と書いてあります。ワタシ間違えたかな?オカランさんのページでは1/24?と書いてあったので。うむう。

メーベルワーゲンのCランナーの33番をのせてみました。あれ?合ってるのかな?判らんよーになってきましたが、海外製のプラモだし、もしかして表記がまちがっているだけかもしれませんね。まだあのロボが見つからず。で す の で 進みませんよ。

ケルカリア入手。がんばった。こんなのマクロスにでてたっけ?
(マクロスは映画版しか記憶にないのです...。デカルチャー。)
合間に~合間に~探します…。
ではまた。今日も訪問ありがとうございます。
もうすぐ10月ですね。

ヘリコプター買いました。
ランチキンSさんのページや、ジェイソンさんのページをみたり。コメントで教えてもらったり。
で
す
が

スケールが1/32と書いてあります。ワタシ間違えたかな?オカランさんのページでは1/24?と書いてあったので。うむう。

メーベルワーゲンのCランナーの33番をのせてみました。あれ?合ってるのかな?判らんよーになってきましたが、海外製のプラモだし、もしかして表記がまちがっているだけかもしれませんね。まだあのロボが見つからず。で す の で 進みませんよ。

ケルカリア入手。がんばった。こんなのマクロスにでてたっけ?
(マクロスは映画版しか記憶にないのです...。デカルチャー。)
合間に~合間に~探します…。
ではまた。今日も訪問ありがとうございます。
再び。股旅。
みなさんこんばんは。やなです。未だ蚊が居ますよ…。指の関節を刺されました。また微妙なところを…。かゆー。
とうとうやってきました秋の名物 スダコ☆☆☆365さん主催!
第二回デスレースコチラ→スダコ☆☆☆365の『へっぽこ模型店』♪
締め切りは10月31日になりました。よかった^^。モデサミもあるし。締め切り延長でよかった。しかし9月は30日までなのです。あああ。
とうとうやってきました秋の名物 スダコ☆☆☆365さん主催!
第二回デスレースコチラ→スダコ☆☆☆365の『へっぽこ模型店』♪
締め切りは10月31日になりました。よかった^^。モデサミもあるし。締め切り延長でよかった。しかし9月は30日までなのです。あああ。
探索。
みなさんこんばんばんは。やなです。
エバンゲリオン零号機(エヴァンゲリヲンが正しい表記なのかな?”ゲペックカステン”を”箱”って言ったら怒られるようにこのあたりの表記はむずかしいです。)、零戦、メーベルワーゲン入手。

ナイトストーカーはおあずけです。成形色が濃いグレーでかっこ良いですね。肩の部分のボールを胴体側に引っ込めるとよりらしくなりそうです。でもおあずけ。(泣。)ハセガワ様のルナダイバーを買うため。
メーベルワーゲンはCランナーが二枚必要。
エバンゲリオン零号機の盾、零戦は胴体下面に使われてる。

このようにNeoOfficeで表をつくって買うたか買うてないかを確認。こうしないと忘れてしまいます。
未だ全部のパーツはそろってません。むむぅ。スターウォーズのプロップを検証してる方々のようです。
スターウォーズのスレイブⅠにポルシェのドアが使われてるってMGで高橋清二さんが書いていたような記憶があるな。はたまた柿沼さんだったか...。
最近MGのKANDA SPACE CENTERのページが増えてうれしいです。でもアポロ11号の超合金は高価。でもアポロ11号の超合金は高価。(大事なことなので二回書きました。)




グスタフを撮影し直してみました。むう。裸眼では見えないものまで見えてる。
ではまた。今日も訪問ありがとうございます。
エバンゲリオン零号機(エヴァンゲリヲンが正しい表記なのかな?”ゲペックカステン”を”箱”って言ったら怒られるようにこのあたりの表記はむずかしいです。)、零戦、メーベルワーゲン入手。

ナイトストーカーはおあずけです。成形色が濃いグレーでかっこ良いですね。肩の部分のボールを胴体側に引っ込めるとよりらしくなりそうです。でもおあずけ。(泣。)ハセガワ様のルナダイバーを買うため。
メーベルワーゲンはCランナーが二枚必要。
エバンゲリオン零号機の盾、零戦は胴体下面に使われてる。

このようにNeoOfficeで表をつくって買うたか買うてないかを確認。こうしないと忘れてしまいます。
未だ全部のパーツはそろってません。むむぅ。スターウォーズのプロップを検証してる方々のようです。
スターウォーズのスレイブⅠにポルシェのドアが使われてるってMGで高橋清二さんが書いていたような記憶があるな。はたまた柿沼さんだったか...。
最近MGのKANDA SPACE CENTERのページが増えてうれしいです。でもアポロ11号の超合金は高価。でもアポロ11号の超合金は高価。(大事なことなので二回書きました。)




グスタフを撮影し直してみました。むう。裸眼では見えないものまで見えてる。
ではまた。今日も訪問ありがとうございます。
聞かれてないけど答えてみる。

みなさんこんばんばんは。やなです。
今日は少し趣向を変えまして、検索キーワードをつらつらと。
1.1/16スネークアイ →あーもしかしてラプーンの時に書いてたなぁ…。MAX FACTORYの完成品の事を調べていたのかな。
2.ウィングナットウイングス →最近はホビーリンクジャパンで輸入代行してくれるみたいです。
3.エアブラシ 水 吹く→湿度が高いと出ますよね。水抜きを付けましょう。吹き付ける予定のパーツを対流式の食器乾燥機で暖めておくと、カブリが押さえられます(※ある程度ですが)
GSIクレオスのエアフィルターは現在3代目です。圧力の高いコンプレッサーには向かないようです。
4.ヤスリ放題→ヤスリ放題2は使ってます。
あと、クラフトヤスリPRO(平・10mm幅)、
ニコルソンの単目ヤスリ、
100均のダイヤモンドヤスリ
アイコムのサンドベラ、
スポンジヤスリ、を使ってます。
5.mflog→MFLOGの事かな。
6.xtrarylix→水性カラーで調べて来てくれた方でしょうか。すみません私はまだ使ったことがありません。不勉強でゴメンナサイ。リンクさせていただいている
ephemeris(イフェメリス)さんが使ってらしたような気がします。
ワタシが使っているのは、ホルベインのアクリラガッシュです。
7.ファンド 石粉粘土→紙ヤスリで削るときは粉に注意です。マスクをしましょう。防塵メガネもしましょう。
8.フリーゲ作例→ModelGraphixの2008年8月号(No.297)に載ってます。伊原源三さんが担当。
9.小田雅広 宮脇修一→MFLOG 03 : REALに対談が載ってます。色々興味深い記事が載ってます。オススメ。
10.石粉粘土 オーブン→乾燥を早めたいのでしょうか?低温でジックリ暖めてください。発酵温度40度で10分位。厚みがあると中々難しいので、燃えない物を芯にしてください。アルミホイルを丸めたもの等。(電子レンジは厳禁です。)
パーンってなります。
いろんな検索ワードで来てくれてますねえ。ありがたいです。ではまた。
タンサー5。
解析中。
みなさんこんばんは、やなです。季節の変わり目、みなさまお体に気をつけて。ワタシはお腹が冷えないように動きやすい腹巻きを物色中。薄手で通気性に優れた物。
ゆるゆると調べております。月降下の人。
で、
ACADEMY 1/72,C-97A ストラトフレイターの翼がシッポの部分に使われています。
C-97Aの実機について調べてみました。以下wikiより抜粋。
機体は同じくボーイング社が開発したB-29戦略爆撃機と基本的に同じであるが、輸送機型に改造するにあたり胴体を上下方向に拡大されており、第二次世界大戦後半に開発された。
これは...。もしかして、アカデミーのB-29のキットが使えるのでは?(未だキット内容は見てないから、確定情報ではないですよ。)
もうちょい調べる必要がありんす。えでぃさんのシェンケラーの道を「すげーや。」とみていましたが、これは茨の道かもしれませぬ。でもモデラーはMらしいので、しかたなし。
僕の前に道はない、僕の後に道が出来るかもね。100パーセントsoかもね。
Mr.WAVEからS.A.F.S.が出るって本当?
ゆるゆると調べております。月降下の人。
で、
ACADEMY 1/72,C-97A ストラトフレイターの翼がシッポの部分に使われています。
C-97Aの実機について調べてみました。以下wikiより抜粋。
機体は同じくボーイング社が開発したB-29戦略爆撃機と基本的に同じであるが、輸送機型に改造するにあたり胴体を上下方向に拡大されており、第二次世界大戦後半に開発された。
これは...。もしかして、アカデミーのB-29のキットが使えるのでは?(未だキット内容は見てないから、確定情報ではないですよ。)
もうちょい調べる必要がありんす。えでぃさんのシェンケラーの道を「すげーや。」とみていましたが、これは茨の道かもしれませぬ。でもモデラーはMらしいので、しかたなし。
僕の前に道はない、僕の後に道が出来るかもね。100パーセントsoかもね。
Mr.WAVEからS.A.F.S.が出るって本当?
夜を歩く。
みなさんこんばんはやなです。
そろそろナイトストーカーが発売されそうです。
Mr.WAVEの箱絵は白箱に印刷されるので、横山センセの絵がじっくりみれます。
今回も近くの模型店で入荷されても2~3個かな。
手にはいるといいなぁ。
そろそろナイトストーカーが発売されそうです。
Mr.WAVEの箱絵は白箱に印刷されるので、横山センセの絵がじっくりみれます。
今回も近くの模型店で入荷されても2~3個かな。
手にはいるといいなぁ。
あくせく。あくせす。

みなさんこんばんばんは。やなです。
いろいろ調べてます。
月降下の人の部品とか...。
で自分のブログを見に来てくれた方のアクセスキーワードを見ていたら。
スカルピーとか。ファンドとか。色々ありますね。萌え衛星図鑑もあります。
スカルピー切削というので検索してくれた方がいらっしゃいますね。
焼いたあとのスカルピーは、60度位で暖めてやると柔らかくなってカッターで切りやすくなりますよ。
本来は焼いた後、あまり形状変更とかしたくないんですが、私もまだまだ立体把握能力がたかくありませんので、
迷ったらもう一個つくったりします。
表面処理は冷えた後で行ったほうが良いです。
細かくて細い箇所はマジックスカルプで。
ではまた。今日も訪問有り難うございます。
メラ。
しゅうち。
みなさんこんばんばんは。やなです。
えーワタクシつい先日にですね、某有名百貨店にある書店で本を購入いたしまして。
ついでにホームセンターにて消耗品を購入したりなどなど。
でふと気づいたら買った本が無い!
以下
俺 :「えーっと、こちらで本を購入したんですが、遺失物として届けられていませんか?」
店員 :「そうですか、それはどういった題名のものでしょうか?」
俺 :「現代萌衛星図鑑」です。(恥)
店員 :「…。少々お待ち頂けますか。」
店員 :「届けられておりませんね。」
俺 :「そうですか。わかりました。」
あの時トイレに行かなければ…。(財布でなくてよかった…。)
みなさんも気をつけましょう。
そして中古模型屋で物色~

スカイホーク・トレーナー入手!
ではまた。今日も訪問有り難うございます。
えーワタクシつい先日にですね、某有名百貨店にある書店で本を購入いたしまして。
ついでにホームセンターにて消耗品を購入したりなどなど。
でふと気づいたら買った本が無い!
以下
俺 :「えーっと、こちらで本を購入したんですが、遺失物として届けられていませんか?」
店員 :「そうですか、それはどういった題名のものでしょうか?」
俺 :「現代萌衛星図鑑」です。(恥)
店員 :「…。少々お待ち頂けますか。」
店員 :「届けられておりませんね。」
俺 :「そうですか。わかりました。」
あの時トイレに行かなければ…。(財布でなくてよかった…。)
みなさんも気をつけましょう。
そして中古模型屋で物色~

スカイホーク・トレーナー入手!
ではまた。今日も訪問有り難うございます。
落ち着き。

みなさんこんばんばんは。やなです。
グスタフの続き。
油絵の具を使ってフィルタリング。一段暗くなる感じです。
実際の話、ワタシは油絵の具は敬遠してたのです。(乾燥がおそいんじゃないかなと。)
以前フィギュアの顔を塗るときに使った位でした。
久しぶりに使ってみたのですが、伸びがいいですね。少し爪楊枝の先につけて、模型の上に点付けして筆でのばしたり。
生乾きの時に角を綿棒で軽く擦って下地を出したり。う~んさすがに昔から使われているだけありますねぇ。




アンテナを付けおわって、「アンテナをメタルプライマーで処理しておこう。」
と塗ったところ...。

やってしまいました...。
瞬間接着剤が乾いてなかったので、筆にくっついて...。結構気にいってたのになあ。
落ち着きが肝心ですね。お家につくまでが遠足です...。
「空飛ぶモンティ・パイソン」“日本語吹替復活”DVD BOX見たいなあ。
ではまた。今日も訪問有り難うございます。
ヒジリキホッキョッキョ。
MFLOG。315円。買ったよ。

みなさんこんばんはやなです。MFログ。良いです。電子データですので、実際これだけの量を本にしたら高価になってしまうでしょう。皆様も是非買うといいです。拡大、縮小でみる事ができますし。
買うとしたらコチラへ。ウェブの書斎
(寝転がって読めないのは残念ですが...。)本のいいとこは持ち運びできるとこなんですな。再確認。
ま、ユックリ読みます。

で、グスタフ塗り中に擦れたとこが剥がれたので、また320番のペーパーで表面を荒らしてます。テヘ。
ではまた。今日も訪問有り難うございます。