あかちゃん粉
危険。
おにいさんがんばれ。
けっこー違うの。
今月のMG2009年6月号。
みなさんこんばんはやなです。お酒を飲んで全裸になっても仕方がない気がします。今日このごろ。

MGお買い上げ。模型雑誌。

私の好きなベルX-1が痛ヒコーキに!!このキャラクターは知らないけれど、次はF104スターファイター辺りでつくってほしいですな。ライトスタッフつながりで。
今月は佐竹政夫さんのアセンダーが~。いいですな。岸川ラボの挿絵は冬目 景さんなんですな。KANDA SPACE CENTERはゆる~い感じがええです。ゆる~い感じ。長くつづくといいなぁ。
考古学的SWモデリングは、クリス・ウェイラスさん登場。イウォークの話が興味深いです。溶けるドイツ人将校の制作途中写真はインディ・ジョーンズかな?アークの蓋が開いた後に溶けちゃうの。未だに怖い記憶があるよ。当時小学1年生の私には刺激が強すぎた。
今月は読者の3Dページも通常版と出張版があり、よかったのではないでしょうか?
ではまた。今日も訪問ありがとうございます。

MGお買い上げ。模型雑誌。

私の好きなベルX-1が痛ヒコーキに!!このキャラクターは知らないけれど、次はF104スターファイター辺りでつくってほしいですな。ライトスタッフつながりで。
今月は佐竹政夫さんのアセンダーが~。いいですな。岸川ラボの挿絵は冬目 景さんなんですな。KANDA SPACE CENTERはゆる~い感じがええです。ゆる~い感じ。長くつづくといいなぁ。
考古学的SWモデリングは、クリス・ウェイラスさん登場。イウォークの話が興味深いです。溶けるドイツ人将校の制作途中写真はインディ・ジョーンズかな?アークの蓋が開いた後に溶けちゃうの。未だに怖い記憶があるよ。当時小学1年生の私には刺激が強すぎた。
今月は読者の3Dページも通常版と出張版があり、よかったのではないでしょうか?
ではまた。今日も訪問ありがとうございます。
ジェネレータ。
ゆっくりと下腕。
エッキシッ!
色は色々です。
みなさんこんばんはやなです。
ガイアノーツの純色を手に入れましたぞ。色味は再現できませんが、一応画像を貼ります。

C=シアン、M=マゼンタ、Y=イエロー、G=グリーン。

V=バイオレット、GSIクレオスの34番スカイブルーの上澄み。

GSIクレオスの34番スカイブルーは、混ぜる前は白が沈殿してますな。

GSIクレオスの34番スカイブルーを開けてみたとこです。青ーいのが上にきてます。はい。ガイアの純色は、濃いかな?(色味では無くて、溶剤で薄めて使うのがイイかもしれません。)
空になったGSIクレオスの瓶に小分けしてつかうと、倒さなくてイイですよ。
今までのプラカラーも便利ですが、明るい色を作る時、純色はいいですね。純色そのままは使い所が難しい気がするので、色々試行錯誤してみますよ。
あと、こちらをみていただくのが、参考になります。ガイアノーツによる、純色の説明。
プラカラーも最近高いですね。友人と半分ずつ買って、分けあうのもイイかもしれません。(爆!)

ファルケの脇パーツ、貼り忘れたままOFF会に持っていってしまった...。ははは。
ではまた。今日も訪問有り難うございます。
ガイアノーツの純色を手に入れましたぞ。色味は再現できませんが、一応画像を貼ります。

C=シアン、M=マゼンタ、Y=イエロー、G=グリーン。

V=バイオレット、GSIクレオスの34番スカイブルーの上澄み。

GSIクレオスの34番スカイブルーは、混ぜる前は白が沈殿してますな。

GSIクレオスの34番スカイブルーを開けてみたとこです。青ーいのが上にきてます。はい。ガイアの純色は、濃いかな?(色味では無くて、溶剤で薄めて使うのがイイかもしれません。)
空になったGSIクレオスの瓶に小分けしてつかうと、倒さなくてイイですよ。
今までのプラカラーも便利ですが、明るい色を作る時、純色はいいですね。純色そのままは使い所が難しい気がするので、色々試行錯誤してみますよ。
あと、こちらをみていただくのが、参考になります。ガイアノーツによる、純色の説明。
プラカラーも最近高いですね。友人と半分ずつ買って、分けあうのもイイかもしれません。(爆!)

ファルケの脇パーツ、貼り忘れたままOFF会に持っていってしまった...。ははは。
ではまた。今日も訪問有り難うございます。
サインもらったzo。
みなさまこんばんは。やなです。そう。私はやな。永遠の星の海に命を委ねて旅をするおっさん。(?)
ファルケ本サイン会&第二回ファルケOFF会参加してきました。ファルケが沢山ありました。

これが横山センセのサインですよ。
ブログで挨拶させてもらったり、コメントさせて頂いた方々に直接会うのはあまり無い機会ですので、行ってきた。
レポートは他の方々のブログを参考にしてください。カメラ忘れたのです(爆)。
ちょろっと買い物とかしてみようと、東京駅から~秋葉へ~と行こうと思い、電車を待っていると~、
女性:「ちょっどいいですか。」
やな:「どうしました?」
女性:「原宿はここのホームいいですか?」
やな:「どぅい、にーふぁんしんば。」
女性:「中国人ですか?」
やな:「日本人ですよ。」
というような事がありつつ。私は一路秋葉へ。
ガイアの純色。
デカール保護液。
ハンブロールのマスコール。
ガイアノーツのEX-02黒。多め。(隣のGSIクレオスの瓶は比較用。)
バラ売りランナー。
「!」
サイン会とOFF会は沢山のファンの方々がきてました。(自分含む。)
OFF会はましーねんおじさんにお会いしたり。
隣にすわってた人がKanefusaさんだったりして、思わず「Kanefusaさんだー!」とか。
色々面白い話を色々な人からきいたりしたのです。
で、一次会が終了して~高速バスで帰宅~。入浴~。ポタリング~。就寝~。てな感じでした。
みなさんお疲れさまでした。有り難うございました。
ファルケ本サイン会&第二回ファルケOFF会参加してきました。ファルケが沢山ありました。

これが横山センセのサインですよ。
ブログで挨拶させてもらったり、コメントさせて頂いた方々に直接会うのはあまり無い機会ですので、行ってきた。
レポートは他の方々のブログを参考にしてください。カメラ忘れたのです(爆)。
ちょろっと買い物とかしてみようと、東京駅から~秋葉へ~と行こうと思い、電車を待っていると~、
女性:「ちょっどいいですか。」
やな:「どうしました?」
女性:「原宿はここのホームいいですか?」
やな:「どぅい、にーふぁんしんば。」
女性:「中国人ですか?」
やな:「日本人ですよ。」
というような事がありつつ。私は一路秋葉へ。






サイン会とOFF会は沢山のファンの方々がきてました。(自分含む。)
OFF会はましーねんおじさんにお会いしたり。
隣にすわってた人がKanefusaさんだったりして、思わず「Kanefusaさんだー!」とか。
色々面白い話を色々な人からきいたりしたのです。
で、一次会が終了して~高速バスで帰宅~。入浴~。ポタリング~。就寝~。てな感じでした。
みなさんお疲れさまでした。有り難うございました。
修理するひと。2
修理するひと。
ふぁるけ。おかわり。12

みなさんこんばんは。やなです。ファルケは行きつ戻りつ。

この右脇のパーツですが、先にくっ付けておきますよ。

でこのパーツは別で色ぬっちゃう。

でダボを少し切っておけば、後から引っ付ける事ができます。

ちょっと塗装の剥がれを強めに表現。工場から出て来た状態は箱絵の状態で、それぞれの部隊に配備された後上から塗装したので、下地のグリーンが見えてると妄想。

結構離れると強めに表現したのが普通に見えるかな?ツヤツヤだなぁ。結構リターダー混ぜて塗ってます。今はリターダー入りのシンナーが有るから便利ですね。私の場合それに又リターダーを追加してしまいますが(^^;;;。
ではまた。今日も訪問有り難うございます。
FALKE OFF No.2
みなさまこんにちは。やなです。
第2回ファルケ発売記念OFF会
参加申し込みが本日までとなっております。

詳しくは、Ma.k Modelersまで。
日時:4月18日 PM 6時30分 開始予定
場所:渋谷(青山ブックセンターより徒歩圏で予定)
会費:4000円程度(飲み放題)
ではまた。
第2回ファルケ発売記念OFF会
参加申し込みが本日までとなっております。

詳しくは、Ma.k Modelersまで。
日時:4月18日 PM 6時30分 開始予定
場所:渋谷(青山ブックセンターより徒歩圏で予定)
会費:4000円程度(飲み放題)
ではまた。
ふぁるけ。おかわり。11
もももも。
みなさんこんばんは、やなです。ファルケは~塗り中で。こー気分を盛り上げる為~。
こんなん聴いたりして塗り中です。あと機関車の写真とか見ながら塗り塗り。
今月のRacingOnはマンセルの記事が嬉しいですな。
ではまた。今日も訪問有り難うございます。
こんなん聴いたりして塗り中です。あと機関車の写真とか見ながら塗り塗り。
今月のRacingOnはマンセルの記事が嬉しいですな。
ではまた。今日も訪問有り難うございます。
ふぁるけ。おかわり。10
ふぁるけ。おかわり。9

みなさんこんばんは。風呂で寝てしまって。手のひらがシワシワになってしまったよ。やなです。ファルケはいよいよ5合目位です。緊急用ブースターエンジンとボディーの色味は少し変えてあります。

指紋がついてしまいました。しかし落ち着いていこう。

1000番程度の耐水ペーパーで優しく削ってやります。あとは同じ色を筆塗りしてやれば目立たなくなります。
デカール貼り前にクリアーを久しぶりに開けてみたら...。

なんか黄ばんでるなぁ。スーパークリアー2ってGSIクレオスでも廃番になってるみたいだけれども。

こちらはフラットベースですな。ウワッ。固まってる...。まあ、砕いて使えばいいかな。ツヤの違うクリアーを何種類か作っておこうかな。

ではまた。今日も訪問有り難うございます。
ふぁるけ。おかわり。8
みなさんこんばんは。やなです。えー今日はエアブラシを使って塗り中。
ウェズリー"ゴースト"スミス軍曹機でいこうかと。
で、タミヤアクリルのセミグロスブラック+Mrカラーのホワイト+青+スカイブルーの上澄みの青を混ぜて。
タミヤアクリルカラーは、Mrカラーの溶剤、又はガイアノーツのラッカー系溶剤で上手く溶けるので、混ぜてつかう事もあります。
シアンが入れたかったので、スカイブルーの上澄みの部分だけ取り出して混ぜました。
こんな事しなくても、ガイアカラーから純色シリーズが4月17日に発売されるのです。だからマネしなくてもOKです。(Mrカラーからも発売されるらしいです。)

スカイブルーの上澄みはこんな感じの色です。瓶の底には白が溜まってました。

機関部分は黒+ミドルストーンを先に塗りました。オリーブドラブっぽくなりますね。

パネル部分から先に塗っておいて~、奥まったトコを先に塗る~。
Be-J HGブラック200は売り切れてたあああ。
さて、マスKINGしよう。
ではまた。今日も訪問ありがとうございます。
ウェズリー"ゴースト"スミス軍曹機でいこうかと。
で、タミヤアクリルのセミグロスブラック+Mrカラーのホワイト+青+スカイブルーの上澄みの青を混ぜて。
タミヤアクリルカラーは、Mrカラーの溶剤、又はガイアノーツのラッカー系溶剤で上手く溶けるので、混ぜてつかう事もあります。
シアンが入れたかったので、スカイブルーの上澄みの部分だけ取り出して混ぜました。
こんな事しなくても、ガイアカラーから純色シリーズが4月17日に発売されるのです。だからマネしなくてもOKです。(Mrカラーからも発売されるらしいです。)

スカイブルーの上澄みはこんな感じの色です。瓶の底には白が溜まってました。

機関部分は黒+ミドルストーンを先に塗りました。オリーブドラブっぽくなりますね。

パネル部分から先に塗っておいて~、奥まったトコを先に塗る~。
Be-J HGブラック200は売り切れてたあああ。
さて、マスKINGしよう。
ではまた。今日も訪問ありがとうございます。
ふぁるけ。おかわり。7
ふぁるけ。おかわり。6


みなさんこんばんは。やなです。ファルケはコクピット&パイロットフィギュアを乗っけて、上下を貼付けまできました。フィギュアの頭は交換出来るようにしてみました。その日の気分によってかえるのもいいですよ。

タミヤセメントの流し込みタイプを使っていますが、

もう残り少ないので、キャップに付いている面相筆が届かないのです。

で竹串で延長して使うと。こうするとファルケの脇の所とか、奥まった箇所に塗り易いです。
この付属の面相筆は先っちょがくるりんとなってしまっています。
これを使いきったら、次はGSIクレオスの「Mr.セメントS」を使ってみようかな。

上手い事撮れなかった...。こんな感じで光ります。
ではまた。今日も訪問有り難うございます。
ふぁるけ。おかわり。5

キラーん☆うおっまぶしっ!!
みなさんこんばんは、やなです。パネルを光らせてみました。100均のLEDライトを分解して光源にしてます。これ直径5mmなんでクリアランスがきついし、光が強すぎるかな?
アルミテープで遮光してやんないと光が要らないとこまで漏れるので興醒めです。
パネルはプラ板で薄く作り直した方がよかったかも。と今更思ってみたり。チップLEDも気になるなぁ。
食玩の世界の傑作機のモーターが有れば「バルカンも可動に出来るかな?」と考えてみたりしましたが、持ってないのでやめとこ~。振動モーターの分銅外せばいけるかな?(最近は径4mmのがあるようです。)いろいろ考えましたが、今回はピカーってするぐらいでいいかな。光ったり、動く模型は楽しいと思う。ナッツロッカーにデジQのメカとか仕込んでサーって走らせたらオモロいかも。やばい。いろいろ考えたら手が止まってしまう...。