頂いた。
みなさんこんばんは。やなです。届きましたよ~。ドルプラコンペの参加賞~。渋川さん、ありがとうございます<(_ _)>。ましーねんおじさんからもAFSMk-?のパンフが届きました。ましねおじさんの直筆イラスト付き!ホンワカする~。ましねおじさん、ありがとうございます<(_ _)>。
これは秘蔵です。だから見せたげない。B-CLUBから発行されたTWOFACTORYの表紙に載せて、「TWOFACTORY2008!」と遊んでみたり。穴が開くほどじーっとみてみたり。うれしい~。かっこいい~。よい刺激ですな。描いたり、作りたくなります。
ではまた。
これは秘蔵です。だから見せたげない。B-CLUBから発行されたTWOFACTORYの表紙に載せて、「TWOFACTORY2008!」と遊んでみたり。穴が開くほどじーっとみてみたり。うれしい~。かっこいい~。よい刺激ですな。描いたり、作りたくなります。
ではまた。
今月の模型誌。
み~んなまんまる。
デスレース
ディオラマ?ジオラマ?ビネット?

みなさんこんばんは。やなです。夜が涼しくなってきましたね。
さてグスタフ&コンラートですが、台に載っけてみました。Hecoさんのブログでフォトストーリーがカッチョ良かったので私もやってみようかと。Hecoさんのブログはこちらです→へこのma.k小部屋
「ディオラマとは~であーる」とか言い始めるとよー分からんので、(ディオラマとかビネットの違いもよー分からんし。大きさかな?)地面はデコパージュにニスを塗った後、タミヤのスチレンボード5mmを両面テープで貼り付け。グスタフ側の地面は溶きパテに砥の粉を混ぜてアスファルトっぽく。あとは花だな花が必要だ。どー作るかな。紙で作ろうかと。トレペ辺りで。
ではまた。今日も訪問有難うございます。みなさんもうAFS買いました?
Death Race
未だ塗り足りない。
脳内整理

みなさん、こんばんは。こち亀をコンビニで立ち読みして笑いをかみ殺す男。やなです。「デスレース」用(デスレースについて詳しくはスダコ(キラッ☆181)さんのブログにて参照してください。→スダコ(キラッ☆)181の『へっぽこ模型店』♪)にラクガキしていたら、脱線していきます…。
一人ロボットバトルVですな~。では又。
ふたり鷹
今日最新のスケビ読んでたら、新谷かおるせんせいがっ!!おおっ!!これはすごい…。むーん。でも私の新谷せんせいの初マンガは「ふたり鷹」なんですよね。最初は女性の漫画家だと思ってたし。記事の中にエアレースを題材にして漫画を書きたいとあったので、楽しみです。
ではまた。
ではまた。
夏だねぇ。

扇風機のみで未だに過ごす男。やなです。グスタフの胸部防弾版って作例だと前に出てたりするんですよね~。最初は防眩の為のサンバイザーかなんかだと思ってたんですよ。はは。
これ上手く曲げられずに折ってしまったので、手直しを。

最初にキットについてくる銅線(径0.8mm)を使って芯を作っておきます。

上記の銅線が入るパイプWAVEのCパイプNo.2(内径0.93mm)を0.5mmプラ板2枚に瞬間接着剤で貼り付けておきます。
これで取り外しが出来ます。後からフィギュアを乗せることができます。

コンラートのシートの後ろ側はこんな感じ。貼り付けたらあまり見えなくなるので、記念撮影(笑)。

ほら、下のほうあんまりみえないでしょ(笑)。


コンラートの腰のサイドアーマーはどうつなげるか考え中。
普通に接着すると、点で接合しているのですぐ取れてしまうでしょうし。ちょこっと考えてみます。
ではまた。今日も訪問ありがとうございます。
筆グラデの巻
この瓶古いの?
バランス

みなさんこんばんはやなです。塗ってますよー。基本色はMrカラー20番ライトブルー+13番ニュートラルグレーです。瓶そのままのライトブルーはらしくない色に感じたので、ニュートラルグレーを混ぜてやりました。
で濃いグレーの部分は37番RLMグレーバイオレット+WAVEのBe-J HGホワイト200を混ぜた色。
Be-J HGホワイト200は沢山入ってるからお得~。

で濃いグレーを塗ってる時の皿がこれ。右側の皿は混ぜてそのままの濃度です。
左側は塗る為に右側から色を取って、シンナーで薄く溶かしたもの。こうやって少しずつ塗ってます。

プラ板に試しに塗ったものです。一番左が薄く溶いたもの(一回塗り。)
真ん中が混ぜて濃度調整を全くしていないもの。(一回塗り。)

結構艶が出てきてますね。何回も塗り重ねて筆目がでてきても、1000番ぐらいの紙やすりで均して。塗っている最中でも工作気分になります。
では又。今日も訪問ありがとうございます。
筆さん
R.L.Mってなんだ?
ダブルライダー

こんばんは。やなです。グスタフとコンラートはゆっくりですが進んでおります~。溶きパテ塗ってみた。
何て言うんですかねえ。この陶芸の粘土をくっつける時のぐちゃぐちゃした感覚?泥遊び?表面のざらっとなるのが楽しいですねぇ。写真は光が強すぎて色が飛んでますが、溶きパテにも色混ぜて遊んでみました。グレーバイオレットや、スーパーブラック、オレンジ等…。

今回はサーフェーサーは吹かずに、Mrカラーでそのまま塗っていきますよ。

足のパイプ接続部分は溶きパテを塗らないでおこうかと。この箇所は時々アッセンブルごと交換するかもとか考えてみたり。足のリベットは延ばしランナーで大きくしてみました。ごつくていいっしょ。
ではまた。今日も訪問ありがとうございます。
そろそろ始めないと。
微速前進
P.A.コンペ
暑いですね。ちょっと眠れないのでネットサーフィンしようと思ったら、G-mailが届いてました。
実は私P.A.コンペに参加してました。見てくださいね。
こちら→ドルプラマニア
コンペに初めて参加してみたのですが、面白いですね。みなさんの作品を見るのは楽しいし、参考になります。実はプラモにハマったのは雑誌の懸賞で当たったドルバックのプラモからだったりします。
マジックペンで塗ったりしてたなぁ。と子供の頃を少し思い出した。
ではまた。
実は私P.A.コンペに参加してました。見てくださいね。
こちら→ドルプラマニア
コンペに初めて参加してみたのですが、面白いですね。みなさんの作品を見るのは楽しいし、参考になります。実はプラモにハマったのは雑誌の懸賞で当たったドルバックのプラモからだったりします。
マジックペンで塗ったりしてたなぁ。と子供の頃を少し思い出した。
ではまた。