fc2ブログ

大雨

 昨日の東海地方の大雨すごかった…。自分の知り合いで被害に遭った人はいないようだけれど…。
今日も小雨がぱらついているので、みなさんも気をつけて。ではまた。
スポンサーサイト



ふー。


 みなさんこんばんは。やなです。
デスレースのマシンはこんな感じ。武器がデカイ~。
 昨日は雨がすごかった!
ではまた。今日も訪問有難うございます。

頂いた。

 みなさんこんばんは。やなです。届きましたよ~。ドルプラコンペの参加賞~。渋川さん、ありがとうございます<(_ _)>。ましーねんおじさんからもAFSMk-?のパンフが届きました。ましねおじさんの直筆イラスト付き!ホンワカする~。ましねおじさん、ありがとうございます<(_ _)>。
これは秘蔵です。だから見せたげない。B-CLUBから発行されたTWOFACTORYの表紙に載せて、「TWOFACTORY2008!」と遊んでみたり。穴が開くほどじーっとみてみたり。うれしい~。かっこいい~。よい刺激ですな。描いたり、作りたくなります。
ではまた。 
 

祝!ペールゼンファイルズ映画化!

 今ペールゼンファイルズの予告を見てたんですが、2009年にペールゼンファイルズが映画化されるそうで。こっちで上映されるんかな?

今月の模型誌。


 いやはや。今月の模型誌立ち見しました。MGはオマケ付。中身見えず。HJはボトムズ関係。むー塩山さんの絵は好きだなぁ。つ~かDVDの内容のネタばれはいかん。つい見てしまった。
 電撃はゾイドのK・Bさんの作品がいいっすね。読者の模型投稿の年齢層が上がってる。30~40歳ぐらいですね。私も30代ですけれど。うーん。若い子の作品が見てみたいのに~。

ジャンゴ

0808263.jpg0808264.jpg

0808265.jpg0808266.jpg
 武器製造中です。続く。マカロニウエスタンで行こうかと思ったけど、ガン×ソードになるかも。

み~んなまんまる。

0808262.jpg
 みなさんこんばんは。やなです。最近サークルカッターを改造しました。
 全体がABS製の樹脂で出来ているので、(この間ホームセンターに行ったら、少し仕様がかわっていた様です。)軽くてよいのですが、剛性を少しでもUP、取り回しをし易くしようと。 このサークルカッターは、黄色い刃を取り付ける部分と、円の中心を部分の黒い部分の2つのパーツで構成されてます。
 使用した材料はプラ板とプラ棒の余りと、瞬間接着剤です。大きい円は切れなくなってしまったけれど、
最小で6mmぐらいの円が切り出せるようになりました。
 (同じことを実行するときは、自己責任で。)
では。また。

デスレース

ペッポコペッポッポー。(メガフォース劇中に流れる謎のテーマ曲。)
やなです。デスレースを進めるため、ネットで色々調べてみたけど、よそ事しちゃいますねぇ。
マット・グレーニング制作(※ザ・シンプソンズ)のフューチュラマとか調べはじめちゃって…。見てみたい!
日本で放送しないのは、ヒロインが一つ目というのがマズいのですか~。
futurama.jpg
ではまた。 

ヤンサン休刊って

 おおお。ヤングサンデー休刊ですか~。しらなんだ。
 

ディオラマ?ジオラマ?ビネット?


 みなさんこんばんは。やなです。夜が涼しくなってきましたね。
さてグスタフ&コンラートですが、台に載っけてみました。Hecoさんのブログでフォトストーリーがカッチョ良かったので私もやってみようかと。Hecoさんのブログはこちらです→へこのma.k小部屋
 「ディオラマとは~であーる」とか言い始めるとよー分からんので、(ディオラマとかビネットの違いもよー分からんし。大きさかな?)地面はデコパージュにニスを塗った後、タミヤのスチレンボード5mmを両面テープで貼り付け。グスタフ側の地面は溶きパテに砥の粉を混ぜてアスファルトっぽく。あとは花だな花が必要だ。どー作るかな。紙で作ろうかと。トレペ辺りで。
 ではまた。今日も訪問有難うございます。みなさんもうAFS買いました?

Death Race


みなさんこんばんは。やなです。スダコ(キラッ☆)181さんの主催する”デスレース”の参加車両です。
0808193.jpg
 グンゼ産業のカニ目(オースチンヒーレースプライトMk-?)を使いますよ。可愛らしいでしょ。外国ではFrogEyeと呼ばれています。
0808192.jpg
 前から見ると顔に見えるw。練りゴムで鼻をつけてみた。
ではまた。今日も訪問ありがとうございます。

続ける。


みなさんこんばんは。やなです。

0808152.jpg
 デカールまでやっときた。まだ作業はつづく。

ではまた。

未だ塗り足りない。

 
お盆休みの人も、今日お仕事の人も、みなさんお疲れ様です。
グスタフ&コンラートは筆グラデが終わった~。時間掛かった~。でも少し慣れた気がする。

0808143.jpg 
筆グラデ前。

0808144.jpg 
筆グラデ後。 今回エアブラシ修正はしていません。

0808145.jpg 
ではまた。今日も訪問ありがとうございます。

脳内整理


 みなさん、こんばんは。こち亀をコンビニで立ち読みして笑いをかみ殺す男。やなです。「デスレース」用(デスレースについて詳しくはスダコ(キラッ☆181)さんのブログにて参照してください。→スダコ(キラッ☆)181の『へっぽこ模型店』♪)にラクガキしていたら、脱線していきます…。
 一人ロボットバトルVですな~。では又。

ふたり鷹

 今日最新のスケビ読んでたら、新谷かおるせんせいがっ!!おおっ!!これはすごい…。むーん。でも私の新谷せんせいの初マンガは「ふたり鷹」なんですよね。最初は女性の漫画家だと思ってたし。記事の中にエアレースを題材にして漫画を書きたいとあったので、楽しみです。
ではまた。

忘れちゃいけない。

 WAVEからAFS Mk.Iが八月下旬に発売されます。忘れるとこだった。
AFS Mk. I
ではまた。

夏だねぇ。


 扇風機のみで未だに過ごす男。やなです。グスタフの胸部防弾版って作例だと前に出てたりするんですよね~。最初は防眩の為のサンバイザーかなんかだと思ってたんですよ。はは。
 これ上手く曲げられずに折ってしまったので、手直しを。
0808125.jpg
 最初にキットについてくる銅線(径0.8mm)を使って芯を作っておきます。
0808124.jpg
 上記の銅線が入るパイプWAVEのCパイプNo.2(内径0.93mm)を0.5mmプラ板2枚に瞬間接着剤で貼り付けておきます。
これで取り外しが出来ます。後からフィギュアを乗せることができます。
0808122.jpg
 コンラートのシートの後ろ側はこんな感じ。貼り付けたらあまり見えなくなるので、記念撮影(笑)。
0808121.jpg
 ほら、下のほうあんまりみえないでしょ(笑)。
0808126.jpg0808127.jpg
 コンラートの腰のサイドアーマーはどうつなげるか考え中。
 普通に接着すると、点で接合しているのですぐ取れてしまうでしょうし。ちょこっと考えてみます。
 ではまた。今日も訪問ありがとうございます。

筆グラデの巻


 やなです。今日は少しやってみたら意外と上手く行ったので、みなさんにも。
0808113.jpg0808114.jpg
~準備するもの~ 
?筆。中ぐらいのサイズの面相筆。
?基本色
?迷彩用の色
?Mrカラーシンナー
 ※?~?は別々の皿に出しておきます。梅皿が使い易いです。オススメ。
~手順~
0808117.jpg
?まずぼかさずに迷彩を塗ります。
?乾くのを待ちます。
?基本色をもう一度塗ります。(※迷彩と基本色の境目のみ)
?迷彩の色を塗ります。(※迷彩と基本色の境目のみ)
ここから落ち着いて。
?先ず筆をきれいなシンナーで湿らせます。
?その筆で迷彩と基本色の境目をなぞります。
0808118.jpg
すね部分はこの方法でぼかしてみました。
では又。

この瓶古いの?


 さっきGSIクレオスのページでMrカラーを調べていたら、瓶のラベルが違うのに気づいたよ。きっと20年ぐらい前に買ったのでしょうね。ははは…。でも今でも使えるのは凄いと思うんですよ。固まってなかったし。でもシンナーはガイアノーツのモデレイトを使ってます。(※換気はしましょう)
 

バランス


 みなさんこんばんはやなです。塗ってますよー。基本色はMrカラー20番ライトブルー+13番ニュートラルグレーです。瓶そのままのライトブルーはらしくない色に感じたので、ニュートラルグレーを混ぜてやりました。
で濃いグレーの部分は37番RLMグレーバイオレット+WAVEのBe-J HGホワイト200を混ぜた色。
Be-J HGホワイト200は沢山入ってるからお得~。
 0808105.jpg
で濃いグレーを塗ってる時の皿がこれ。右側の皿は混ぜてそのままの濃度です。
左側は塗る為に右側から色を取って、シンナーで薄く溶かしたもの。こうやって少しずつ塗ってます。
0808106.jpg
 プラ板に試しに塗ったものです。一番左が薄く溶いたもの(一回塗り。)
 真ん中が混ぜて濃度調整を全くしていないもの。(一回塗り。)
0808104.jpg
 結構艶が出てきてますね。何回も塗り重ねて筆目がでてきても、1000番ぐらいの紙やすりで均して。塗っている最中でも工作気分になります。
では又。今日も訪問ありがとうございます。

筆さん


 こんばんはみなさん。やなです。今日は私が使っている道具について。
エロ筆を持ってないので、代わりの筆を使ってます。精雲堂の特製鼬(いたち)面想サイズは大。
0808102.jpg
 穂先の大きさは10円玉と比べてこのぐらいの大きさ。価格は税込み1890円です。結構しますね。
ではまた。

R.L.Mってなんだ?


 こんばんは。やなです。グスタフ塗ってます。メッサーの塗装を参考にしようと2006年6月号のMG誌を見てたんだけれど、面白いなぁ。この間、タミヤの88mm砲を作ったんですが、組み立て説明書に実機の解説が詳細に書かれていたんだけれど、最近の製品はちょろっと書いてある位なんですね。Bf-109って30000機以上も作ったってすごいな。RLMカラーはなんの事か知ら無いので、ググってみた。R.L.M.とはReichsluftfahrtministerium、つまり当時のドイツ航空省で規格された色?(※私は専門家ではないので悪しからず。)と調べているうちに時間が過ぎてゆく…。
ではまた。

ダブルライダー


 こんばんは。やなです。グスタフとコンラートはゆっくりですが進んでおります~。溶きパテ塗ってみた。
何て言うんですかねえ。この陶芸の粘土をくっつける時のぐちゃぐちゃした感覚?泥遊び?表面のざらっとなるのが楽しいですねぇ。写真は光が強すぎて色が飛んでますが、溶きパテにも色混ぜて遊んでみました。グレーバイオレットや、スーパーブラック、オレンジ等…。
 0808084.jpg
 今回はサーフェーサーは吹かずに、Mrカラーでそのまま塗っていきますよ。
0808085.jpg
 足のパイプ接続部分は溶きパテを塗らないでおこうかと。この箇所は時々アッセンブルごと交換するかもとか考えてみたり。足のリベットは延ばしランナーで大きくしてみました。ごつくていいっしょ。
 ではまた。今日も訪問ありがとうございます。

そろそろ始めないと。

 みなさんこんばんは。やなです。スダコ(キラッ☆)181さんのブログをみてデスレースへのモチベーションをUPするため読んでたんですよ、その中の記事で貼ってあった画像なんですが、この車何かに似てません?

 これ。ライドロン。
 0808082.jpg
 「ぶっちぎるぜっ!」(声:政宗 一成)ではまた。

微速前進


 みなさんこんばんは。やなです。コンラートやグスタフについているシュレックは合わせ目を消すのが時間がもったいないので、5mmプラパイプで置き換えました。
 08080712.jpg
 左腕のレーザーガンの先っちょは3mmプラパイプで置き換えました。
08080715.jpg
 で少し他の模型に浮気してみた(爆)。
08080714.jpg
 ファインモールド 1/72 Bf 109 G-2です。初飛行機模型。MG誌2006年6月号をチラッと見ながら組んでみました。
では又。今日も訪問ありがとうございます。

P.A.コンペ

 暑いですね。ちょっと眠れないのでネットサーフィンしようと思ったら、G-mailが届いてました。
実は私P.A.コンペに参加してました。見てくださいね。
こちら→ドルプラマニア
 コンペに初めて参加してみたのですが、面白いですね。みなさんの作品を見るのは楽しいし、参考になります。実はプラモにハマったのは雑誌の懸賞で当たったドルバックのプラモからだったりします。
 マジックペンで塗ったりしてたなぁ。と子供の頃を少し思い出した。
 ではまた。

おろろ?

みなさんこんばんは。やなです。
コンラートと同時進行のグスタフですが、こんな感じです。
0808061.jpg
 作っていて思ったんですが、先ずは画像を御覧ください。
0808062.jpg
 上腕の前面の彫刻は、ヒンジを表現していると思われます。
0808063.jpg
 ここの部分がロックだと思うんですが…。
0808064.jpg
 写真だと判断しずらいと思いましたので、図をかいてみました。余計解りづらい?
0808065.jpg
 もういっちょ。上腕部を上から見た図です。こー考えてみると、上腕部の合わせ目はスジ彫りして境目を表現した方がらしくなるのかも。
 マシーネンを作ってたらマドックス01を思い出した…。あれもすごく考えたパワードスーツだったなあ。
 では。又。今日も訪問ありがとうございます。

とけそうだ


 関節部分をエポってみました。WF行った方々は楽しめたでしょうか?いろいろなブログのレポートをみましたが、マシーネン関係では陸戦ガンス再販、スーパージェリーの予定が嬉しいですね。あ、そういえばガンス塗装途中で箱に仕舞ってた(爆)。ではまた。

暑い


 みなさんこんばんは。やなです。コンラートの続きです。マシーネンクリーガー〈Vol.1〉クロニクル&エンサイクロペディアを見ていたところ、サイドキャノピーの周りに謎のふちがあったので早速まねしてみました。これすずめっき銅線の0.6mm径でやってみたんですが、糸ハンダの方が柔らかいのでやりやすいかも。ハンダの細い径がなかったので、部屋にある物でやってみました。
0808042.jpg
 ついでにキャノピーのフチを削ってみました。なんだかP.K.Aを作ってた時より勢いがないな~。暑いからかなぁ。
 では又。今日も訪問ありがとうございます。

お祭り


 みなさんこんばんは。やなです。今日はWFでした。ましーねんおじさんのブログを先ほどみましたが、なんと!スーパージェリーがkit化らしいです!あとガンスも再販みたいです!ガンス♪ガンス♪お金貯めておかないとねっ。
 0808033.jpg
 コンラートの方が踏ん張った感があるようにみえますね。グスタフは腰高に見えますね。
0808034.jpg
 フィギュアはこんな感じで完了とします。
0808035.jpg
 こちらも。完了
0808036.jpg
 グスタフの胸部分の補強ですが、0.5mmプラ板を貼り付け。
0808037.jpg
 裏から見るとこんな感じ。
0808038.jpg
 仮置きしてみたところ。
 さーて、紛失したパーツを探そうかな(苦笑)。
 では。今日も訪問ありがとうございます。
プロフィール

やなぴ~

Author:やなぴ~
webでマシーネンへの愛情が再燃しました。
下手でも作るよ~。皆様、よろしく~。
ボトムズも好き。リンクはご自由に。というか是非!

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
おすすめ道具など
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる