fc2ブログ

色は匂えど

080430MK44 1

さて今日も色塗りでした。今回上からダークイエロー+サンディブラウン+ホワイトでどんどん塗っていきます~。筆塗りで塗ってまーす。ベースをサンド系の色で、茶色、グリーンの順で塗っていこうかな。
 でも一番下の色はエアブラシしたほうが早いね。(でも筆塗りって楽しい。)
画像はガイアカラーのオキサイトレッドです。内容量15mlで210円。Mrカラーは10mlで120円。
 使用感ですが、子供の頃からMrカラーを使ってきましたが、ガイノアーツの塗料の方が顔料が細かい気がします。溶剤は以前からガイアカラーのエアブラシ用溶剤を使っています。(Mrカラーに比べて安い。)
080430MK445.jpg

で少し塗ってみた。その?
080430MK44 4

その?
080430MK44 3

その?
080430MK41 2

その?
選択肢が増えるのは嬉しいですね。この赤色はハルレッドに似てますね。イエローが入ってないかな?色関係は専門家では有りませんが、後学のために書きました。違うよという方はどうか教えてください。(*^_^*)
ではみなさん5月までマチーネンのセンセの言葉を信じて待ちましょう。いい発表があるといいなー。
スポンサーサイト



また誰かが呟く「時には模型店の話をするのも悪くない」

color

今日は部屋を片付け。ウン十年生きてると色々と物が溜まる…。終わったのち、近所の模型屋へ自転車で行ってみたら、かなり寂れてしまっていました。そういえば店番のおじいさんも居なかったな…。ウォーカーギャリアは売ってたけれど、二個目は買わないよ(笑)。自転車だし。
 ガイノアーツのドイツ戦車用カラーセットを買おうと思っていたのに…。売り切れ…。売り切れのときは、POP外した方がいいよ店長さん。
 以前よりも品揃えが悪くなってる?WAVEのAFS関連なし。あと塗料関係の棚がすごい埃で…。流通の関係もあるのでしょうか?気持ちよく買い物したいのになぁ。このあたりの実情に詳しい方いらっしゃりません?
 ところで、上の絵はこの間から作っているMk41のカラーリングイメージです。組みあがった模型の写真のデータにフォトショップで色づけ。このモデルの原型をつくったFさんすごい!スクラッチできるなんて…。感謝しつつ画像処理しましたよ。この塗装はイエサブのメルジーネを参考してます。これは木漏れ日迷彩っていうんだねぇ。知らなかった。これを元に塗っていきまーす。では又後日。 
         

塗ってますよ



さて今日も塗る事が出来ました。今回はMk41を塗ってます。一日30分でも塗ってますよ。今回塗っているときに気づいたことは、Mrカラーのダークイエローは隠蔽力が高くないということですね。筆で塗っているときに、わざと下地を明るい色(WAVEのホワイト瓶が大きくて、沢山入ってる)と濃い色(フラットアース)の箇所に塗ってみました。前面ハッチと赤い丸で囲んだ所とはだいぶ違いますね。

more...

スコープドッグと道具(やっとかめ)



雨が多いですね~こんなときは窓が開けられないので困ったものですね~。色が塗れません。ですので、今日は少しMakから離れた模型の話です。
上の写真は皆さんよくご存知のタカラから発売されたスコープドッグです。とうとうこの話をする日が来てしまいました。これも組み立て途中…(-_-;)
何故晒したかといえば、モチベーションアップの為ですよ。
でっ、でもこれっ降着するんだからねっ。(ツンデレ。)
いや~ボトムズのテレビ放映時、ウドの街が崩壊するときのメルキア軍のAT部隊が降ってくるという画を見たとき、小学生ながら「何コレ?絶対キリコ達死んじゃうげ~、どーなるの?」と思ったのが運のツキ、今まで続く泥沼のスタートですよ…。毎週土曜午後6時にはテレビの前に居ました。※東海地方はこの時間に放送だったんですよ(笑)
しっかりペールゼンファイルズも見てますし。もちろんレンタルで(←ごめんなさい。)
Tool01.jpg
Tool02.jpg

あと道具ですけどメカモノを作るとき便利なWAVEさんから発売されているヤスリ放題です。売られているそのままではなく、すこし改良してあります。ペーパーを貼る部分はペタッチを通常は使うように指示がありますが、タミヤの1mmプラ板を瞬着で固定、そこにペーパーを両面テープで貼り付けてます。
背面には5mm角のプラ棒を瞬着で固定。手で持ったときペーパーの支持部分がすこし反る感じが減ったように感じます。
明日は色を塗る。つもり…。Mak関係の模型で…。ファルケ早く欲しーなー。あの頃の俺と全然頭の中身変わってないな。

つまみ食い模型

MKS01.jpg

久しぶりの更新です。
前回チョイ塗り用のMK41を紹介しましたが、前に作ったシュトルム・ケーファーを見直してみて、もう一度
三色迷彩にチャレンジしようと思い、自分の覚書と同時に色々思ったことを綴ってみようと思います。

more...

ラクーン微速前進



Racoon23.jpg

久しぶりの更新です。
ラクーンです。
以前UPした物から迷彩を追加、ヒザあてなど追加してます。
今回コピックのR32のピンクでを頭部ハッチの隅の色を押さえたら、なかなか好みの色合いが出て
今まではE25のブラウンですこし濃くしてみようとしていたのですが、濃すぎていや~ん。
少しでも上手くいくとうれしいものですね。
Racoon22.jpg

腰のサイドアーマーは折れやすいので、WAVEのA-スプリングで接続しました。
Mamo本で触れられていたチョイ塗りを実行に移すべく、あるものも組み立ててます。

more...

間違えた~(作成中)

ラクーン前

ラクーン横

ラクーン手

ラクーン後ろ

マシーネンよりラクーンです。
ラプターを作ろうと思って、わが家の魔窟(押入れとも言う)を探していたら、無かった…。
無かったので以前作ったものを改修中~
胸のハッチはセメダインの木工パテで埋め、手は作り直すのが上手くいかなかったので、コトブキヤのモビルハンドユニットを使っています。
右上のセンサーユニット?(名称あってるのかな?)を紛失していたので、SAFSと同じカメラをプラ板積層から削りだしました。
手はホワイトメタル製なので、塗り終わった後、カッターで下地を出そうと思ってます。
タミヤパテをGSIクレオスのブラックつや消し+ウッドブラウンで作ったグレーを下地にしています。
その上からフィールドグリーンでペタペタ。





more...

シュトルム・ケーファー(再び)

ケーファー21

ケーファー22
ケーファー23

ケーファー24

シュツルム・ケーファーですが、画像新しくUPしました。
キットは、招き屋本舗さんで購入いたしました。
リクエストを送られた方々のご希望に沿う事が出来たでしょうか…。
今回は、初めてパステルを使ってみました。
ウィンドウのバキュームは失敗したのでやってません。
フィギュアは今回油彩を使って塗装したのですが、まだ乾いてません…。
どうぞ、御覧になった方アドバイスお願いいたします。

STURM KAFER

ケーファー

えー、今回は作成途中のSTURM KAFER(シュツルムケーファー)です。WFで購入後、サーフェーサー
吹きっぱなしの状態でそのままとなっていたのですが、今回仕上げてみました。
三色迷彩って難しいですね…。
恥ずかしいので、ボケた写真を載せます。
プロフィール

やなぴ~

Author:やなぴ~
webでマシーネンへの愛情が再燃しました。
下手でも作るよ~。皆様、よろしく~。
ボトムズも好き。リンクはご自由に。というか是非!

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
おすすめ道具など
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる